ものもらい|本宮眼科内科医院 | 横浜市鶴見区豊岡町 | JR鶴見駅西口右方向すぐ

〒230-0062神奈川県横浜市鶴見区豊岡町17-19 大倉ビル2F

045-581-4489

Instagram
あおぞら

ものもらい

ものもらい|本宮眼科内科医院 | 横浜市鶴見区豊岡町 | JR鶴見駅西口右方向すぐ

ものもらい

ものもらい

ものもらいは、痛みやかゆみを伴うまぶたの腫れがあらわれる細菌性の病気です。「麦粒腫」「霰粒腫」と呼ばれる種類が存在し、それぞれ症状や治療法が異なります。そのため、正しい治療を施すためには受診が大切です。

麦粒腫(ばくりゅうしゅ)

麦粒腫は、一般的に「ものもらい」と呼ばれている病気です。細菌感染によって起こる炎症で、まぶたの一部の赤い腫れや目のかゆみ、まばたきをしたり押したりすると痛むといった症状が現れます。そのほか目の充血、目やに、目のゴロゴロ感、まぶた全体の腫れなどもみられます。感染した部位によって分類されており、汗が出る腺や、まつ毛の根もとの脂腺に感染した場合を外麦粒腫(がいばくりゅうしゅ)、まぶたの裏の縁にあるマイボーム腺(脂質を分泌して涙の蒸発を防ぐ器官)に感染した場合を内麦粒腫(ないばくりゅうしゅ)と呼びます。いずれも原因となる細菌の多くは、喉(のど)、鼻の穴、皮膚、毛髪に常在している黄色ブドウ球菌や表皮ブドウ球菌で、免疫力が低下しているときに、何らかの理由によって感染し炎症を起こします。進行すると患部が化膿して、赤み・腫れ・痛み・かゆみが強くなり、自然に破れて膿が出ることもあります。膿が出てしまえば、その後症状は回復に向かいます。

霰粒腫(さんりゅうしゅ)

霰粒腫は、まぶたの裏の縁にあるマイボーム腺(脂質を分泌して涙の蒸発を防ぐ器官)が詰まり、そこに脂肪が蓄積して、まぶたにコロコロしたしこり(肉芽腫:にくげしゅ)ができる病気です。目にイボができた状態に見えることから、目イボと呼ばれることもあります。麦粒腫と異なり、細菌感染を伴わない無菌性の炎症で、通常は痛みや赤みはありません。しかし細菌感染を起こすこともあり、この場合、麦粒腫と同じように痛みが生じるため、初期では両者の区別ができない場合もあります。霰粒腫の主な症状は、まぶたの腫れや異物感で、典型例では痛みも赤みもなく、まぶたにしこり(肉芽腫)を触れます。このしこりは急に大きくなることはありませんが、放置すると次第に大きくなっていき、さらに症状が進むとまぶたの外側や内側を破って、まぶたの皮膚までただれることもあります。

ものもらいの治療

当院では主に内服薬・点眼薬による抗生物質の投薬によって治療いたします。

麦粒腫の治療法は、抗生物質の点眼薬・軟膏薬、内服薬です。薬を用いると1週間ほどで治ります。様子をみる期間が長すぎるとなかなか治らない状態になってしまうため注意が必要です。
一方、霰粒腫は進行具合によって治療方法が異なります。初期の場合は点眼や内服薬で様子を見るのが一般的ですが、腫脹が激しく、感染を合併して化膿が進行している場合や1か月以上経過してもしこりが残る場合には、肉芽腫の摘出手術を行う場合もあります。
ものもらいだからと軽く見ず、症状が出てから3日間治らないときには眼科を受診しましょう。

ものもらいの予防

ものもらいには、目元を清潔に保つ、温めるなどの予防法があります。

  1. 目元を清潔に保つ
    ものもらいの予防法は、目元を清潔に保つことです。麦粒腫の原因は細菌感染のため、目元や手指を清潔に保つと予防できます。目元は非常にデリケートです。日頃から清潔に保つことで、ものもらい以外の疾患予防にもつながります。また、手指についている細菌が感染源となっていることが多いため、必要以上に目を触らないことも大切です。
  2. 目元を温める
    霰粒腫はマイボーム腺の詰まりが原因で起こるため、ホットタオルでの温めが効果的です。温めた蒸しタオルを目元にあて、軽くマッサージしましょう。また入浴時には、シャワーで済ますのではなく湯船に浸かるのをおすすめします。身体を温めるとまぶたも同時に温まるので、脂質がマイボーム腺に詰まるのを防ぎます。
  3. アイメイクやコンタクトレンズに注意する
    アイメイクやコンタクトレンズの使い方に注意することも大切です。まつげの生え際までアイメイクをしていると、マイボーム腺を塞いでしまいます。さらに、アイメイクを落としきれていないと不衛生の原因になり、ものもらい発症のリスクが高まります。日頃頑張っているメイクがまぶたの危険につながる場合もあります。
    また、コンタクトレンズは必ず使用法を守りましょう。レンズの汚れによって、アレルギーや感染のリスクが増え、症状が悪化する可能性があります。ものもらいになっているときの装用は中止しましょう。

TOP